ストレッチにはダイエット効果がある?理由を解説

BLOG

こんにちわ、KIMOSです。

お風呂上がりや、運動前後で多くの人が行っているのがストレッチ。

柔軟性の向上は怪我の防止にも繋がることで知られています。

しかし、ストレッチにはダイエット効果が期待できるのはご存知でしょうか。

今回は、ストレッチによるダイエット効果について解説していきます。

当記事を読むメリット
  • ストレッチにダイエット効果があるのか理解できる
  • ダイエット効果がある理由が分かる
  • 簡単なストレッチメニューが分かる

ストレッチで期待できる効果

ストレッチは柔軟性を向上させるだけでなく、様々なメリットが存在します。

ストレッチによるメリットを以下にまとめました。

  • 血行改善
  • 基礎代謝の向上
  • 睡眠の質を向上させる
  • 柔軟性の向上
  • 怪我の予防

上記のように多くのメリットが存在するのです。

ストレッチをすることで代謝が向上するため、ストレッチを行うことで
脂肪が燃焼されやすい体へと変化していき、ダイエット効果が期待できます。

血行改善により、肩こりや腰痛予防にも繋がるため
男女年齢問わずストレッチをする習慣をつけるのがおすすめです。

ストレッチのデメリット

ストレッチは、数多くのメリットが存在しますが
ストレッチ方法を誤って行うことで怪我に繋がってしまう場合があります。

また、ストレッチは毎日コツコツと継続して行うことが重要です。

そのため、1日や2日行っただけでは効果が実感できないでしょう。

残念ながら、すぐにでも効果を実感したいと考えている人は
ストレッチは効果を期待することができません。

少しでも早く効果を実感したいのであれば、
少しでも早くからストレッチ習慣を身につけるのがオススメです。


ストレッチを行うタイミング

ストレッチは、お風呂上がりや運動後など身体が温まっている状態で行うのがベストです。

理由としては、身体が温まっていることにより
筋肉や筋膜がほぐれ、しなやかさが生まれます。

しなやかになった筋肉や筋膜をストレッチによって伸ばしていくことで
柔軟性が向上していくのです。

よく筋肉はゴムと同じ原理であるとも例えられています。

ストレッチを行うタイミングについては、
過去記事で詳しく紹介しているためそちらを併せてご覧ください。

おすすめストレッチメニュー

過去記事で1日3分で行えるストレッチメニューを紹介しています。

ストレッチは1日に長時間行うのではなく、毎日コツコツと積み重ねていくことで
効果を実感できるようになります。

一気に長時間のストレッチを行ってしまうと、
筋肉や筋膜に負担がかかりすぎてしまい怪我のリスクがあるため注意しましょう。

まとめ

いかがでしょうか。

ストレッチには、ダイエット効果でなく様々なメリットが存在します。
ストレッチを行うことで健康状態を向上させることができるので、
ぜひ皆さんもチャレンジしてみてください。

1日数分のストレッチでも1ヶ月継続することで、見違えるような身体へと変化していきます。

この機会にぜひ、ストレッチ習慣を身につけてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました