ブレイクダンスに必須級アイテム!サポーターなど役立つアイテム紹介

BLOG

こんにちわ、KIMOSです。

今回は、ブレイクダンスをするにおいて持っておくべきアイテムを紹介します。

必ずしも必要ではありませんが、持っておいて損はしないアイテムです。

「サポーター買おうか迷っているんだよなー。」と考えている人は、
ぜひ当記事を参考にしてみてください。

当記事を読むメリット
  • サポーターにどのようなものがあるか分かる
  • サポーターの効果・メリットについて分かる
  • サポーターのオススメ購入先が分かる

ブレイクダンスにサポーターは必要?

サポーターは、身体の部位を守ってくれるアイテムです。

ブレイクダンス は、肘や膝、頭など床について踊ることがあり
床によっては痛みが生じてしまいます。

最悪の場合は、怪我に繋がってしまうなんてこともあるのです。

そこでサポーターを使用する事で、怪我のリスクを大幅に減らすことができます。

備えあれば憂いなし」なので、
日々の安全な練習のためにもサポーターを使用しましょう。

それでは、オススメサポーターについて紹介していきます。

肘サポーター

日常生活において、肘サポーターと聞いても
ピンとこない人も多いのではないでしょうか。

ブレイクダンスでは、肘で倒立をしたり、フリーズを決めたり
肘を使う場面があるのです。

しかし、床によっては肘が痛くなってしまいます。

そこで肘サポーターを使用することで、痛みをほとんど感じることなく
安心して肘倒立や肘フリーズを練習することができます。

サポーターを使用しないと打撲や擦り傷が生じてしまうので、
必ず持っておくべきアイテムと言えるでしょう。

手首サポーター

ブレイクダンスの技では、ほとんど手首を使います。

ウィンドミルだったり、倒立など必然的に手首に負担がかかってしまうのです。

そこで手首のサポーターを巻くことで、
手首の怪我をするリスクを大幅に減らすことができます。

手首を怪我してしまうと、ブレイクダンスにおいて
ほとんどの技に影響してしまいます。

そのため、手首のケアは非常に大切です。

肘サポーター同様に、持っておいて損はないアイテムですので
必ず持っておくと良いでしょう。


D&M(ディーエム) 手首サポーター スピードラップ D-20 (1ヶ入) 【腱鞘炎 手首 サポーター 腱鞘炎 サポーター けんしょう炎 手首用サポーター 親指 ゴルフ 腱鞘炎サポーター 固定】【メール便利用可】

スピンニット(ヘルメット)

ブレイクダンスの代表技『ヘッドスピン』の練習をする際には、
素頭で回ってしまうと頭皮にかかる負担が大きくなってしまいます。

その部分だけ髪が薄くなってしまったりするため、
頭皮を保護するためにもスピンニットはかなりオススメアイテムです。

また、スピンニットだけでなく、ヘルメットもあります。
こちらは痛みがほとんど感じませんが、
見た目がかっこ悪いと感じる人も多い印象です。

どちらが良いかは、好みになってしまいますが
パワームーブを練習するなら持っておくべきアイテムです。

怪我予防のためにも、必ずどちらかは所持しておきましょう。

運動前には入念にストレッチを行おう

怪我防止のためにサポーターを使用するのは、大切なことです。

しかし、運動前にしっかりストレッチを行うことも非常に大切です。

どれだけサポーターで保護しても身体がガチガチな状態で
ブレイクダンスをしてしまうと怪我のリスクはかなり高くなってしまいます。

必ず運動前はストレッチを入念に行い、
身体を温めてから練習に臨むようにしましょう。

過去記事では、ストレッチについて紹介していますので
併せてご覧ください。

サポーターはどこで買うのが良い?

最後に、先ほど紹介したサポーターはどこで購入すべきか紹介します。

ぜひ参考にしてください。

DUCK TAIL

ブレイクダンサー御用達の『DACK TAIL』です。

ブレイクダンスのサポーターのみならず、

ブレイクダンスのための服やキャップなども販売されています。

これからブレイクダンスを始める人にとっては、要チェックです。

悩んだ時はこちらのサイトから購入すれば間違いありません。

『DACK TAIL』通販サイトはこちら

まとめ

ブレイクダンスは全身を大きく使うダンスのため、
その分怪我のリスクが高いダンスでもあります。

しっかりサポーターなどを使って怪我のリスクを下げることも
長くダンスを続けていく上では大切です。

持っておいて損はないアイテムばかりですので、
ぜひこの機会に購入しておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました