【ストレッチ】毎日やるべき?頻度はどれくらいがいい?

BLOG

こんにちわ、KIMOSです。

運動やトレーニング前には、必ず行うのがストレッチ。

ストレッチを行うことで身体の柔軟性が向上し、パフォーマンス性能が期待できます。

そのため、多くの人が運動前やお風呂上がりに行っているのではないでしょうか。

しかし、ストレッチは継続し続けることでゆっくり成果が現れてきます。

そこで今回は、ストレッチを継続する上で回数や頻度について紹介します。

当記事を読むメリット
  • ストレッチの頻度や回数がわかる
  • ストレッチの継続方法が学べる

ストレッチとは?

ストレッチは、筋肉や筋膜を伸ばしてあげて柔軟性を高めるトレーニングの一種です。

ストレッチによっては、インナーマッスルの強化にもなるため、
女性のトレーニング方法としても効果的なトレーニングです。

ヨガも、ストレッチや呼吸法をメインとしているため、イメージしやすいかと思います。

ストレッチについて過去記事で紹介しているため、
合わせてご覧ください。

ストレッチは毎日やるべき

まずオススメ頻度について解説します。

結論から言うと、

毎日やった方が良い

です。

理由としては、ストレッチには柔軟性の向上以外にも魅力的な健康効果が期待できます。

例えば、基礎代謝の向上だっり、血行改善が期待できます。

そのため、腰痛予防や肩こり改善に繋がるのです。

また、ストレッチを習慣付けることで
睡眠の質の向上だったり、ストレス緩和も期待できます。

初めは少ない種目を継続していく

いきなり多くの部位や種目のストレッチを行おうと思っても、
3日坊主になってしまいがちです。

そのため、初めは少ない種目に絞ってストレッチを継続するのがオススメです。

前屈が苦手な人だったら、前屈に特化したストレッチのみ継続するような形で全然OKです。

また、過去記事では1日3分で終わるストレッチ方法も解説画像付きで紹介しています。
お風呂上がりや寝る前にぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

間隔は空いてもいいのか

忙しくてなかなかストレッチの時間が取れない人もいるかと思います。

毎日継続してストレッチするのが最も望ましいですが、
1,2日間隔が空いてしまったとしても継続して行うことは大切です。

ストレッチは、すぐに効果が現れるものではないので
継続していくことで、効果を実感できるようになってきます。

そのため、間隔が開いたとしても継続していくことで
柔軟性は向上していくため諦めず継続していきましょう。

ストレッチの最適回数は?

ストレッチを効果的に行う回数は一概に決まってはいません。

私の場合、姿勢をキープするストレッチであれば、各種目30秒間キープしています。
そして、余裕がある人はそれぞれの種目を2~3セットずつ行うことで
より効果を実感できるようになりますよ。

また、ストレッチの時に、しっかり呼吸を意識することで
より筋肉の伸びを感じられるかと思います。

しっかり息を吸って、伸ばす瞬間にゆっくりと息を吐きながらストレッチしてみましょう。

まとめ

いかがでしょうか。

ストレッチは継続していくことで、必ず効果を実感できるようになります。

毎日の継続が難しい人も、間隔があいたとしても諦めず
ストレッチをしていただければと思います。

ぜひ、日常生活に中にストレッチを取り入れてみてくださいね。

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました