こんにちわ、KIMOSです。
今回の記事では、多くの人が欲しているであろう『休息』についての記事を書いていきます。
・『休息』の重要性について学ぶことができる
・『休息』をしっかりとるための対応
・『休息』がうまく取れない人の特徴
多くの人間が休みを欲している

みなさん、適切な休息はとることが出来ていますか?
仕事だったり、運動だったり、日々の人間関係だったりと疲労が溜まる要因は様々です。
Twitterでも、休息をしっかり取ることを推奨した呟きが多く見られています。
仕事などやるべきことを考えず、ゆっくりできる時間が過ごせれば
家でまったりしたり、自分の趣味に時間を当てることが出来ます。
自分が好きなことが出来るので、仕事などのストレスは感じることはありませんよね。
どうして人間は休むことが出来ないのか

『休息』といっても、以前私自身がしっかり休息を取ることが苦手でした。
私は病院勤務をしていたので夜勤もありましたし、せっかくの休みの日も
身体を動かしたくなってしまうため休むことが出来ていませんでした。
むしろ休むことそのものが、「時間がもったいない!」とさえ感じていたのを覚えています。
もちろん趣味で身体を動かしている時間は楽しくて、時間を忘れるくらいでしたが
どうしても身体の疲労は溜まっていきます。
「休息が上手く取れない」という方は、
私のように、「休む時間がもったいない」と感じている人も多いのではないでしょうか?
「休んでいる間に、同僚に差をつけられたらどうしよう・・・。」
「休んでいる時間分もっと仕事をして、収入を得ることが出来るはずだ。」
上記のような考えは間違いではありません。
むしろ僕自身がそのような考え方でした。
しかし、『休息』を意識的に取ることで
仕事やスポーツなどあらゆる面での成果や効率が大幅に向上するのです。
休息が重要である5つの理由
本記事では、休息の重要性について5つの理由を紹介します。
5つの理由の中には、
「そんなの当たり前でしょ。」という内容が含まれていますが、
結論を言ってしまうと、当たり前のことなのです。
ですが、当たり前の事が
なかなか出来ないという方が私自身を含めて多くいるはずです。
休息の重要である理由は以下の5つです。
- 集中力の向上
- 心身の疲労回復
- 物事を見つめ直せる
- モチベーションの向上
- 怪我やメンタル低下予防
集中力を高めることが出来る
疲労が蓄積することで、身体や精神面に影響が現れます。
その中の一つが、『集中力の低下』です。
仕事をしていると、時間内に作業をしなければいけないため
どのように動くことで効率よく業務が行えるか常に考えなければいけません。
連日の業務で疲労が蓄積することで、集中力が低下し
作業効率が低下してしまいます。
そのため、休息を適切に取ることで脳内のリフレッシュとなり
集中力を向上させることが出来ます。
そして結果的に作業効率の向上に繋がるのです。
心身の疲労を取ることが出来る
行動を一旦止めて、自分の好きな時間に当てることで
身体や心の疲れをリフレッシュ出来ます。
疲労が蓄積し過ぎてしまうと、
仕事の効率は低下してしまいます。
スポーツの場合、思ったように身体を動かせず
パフォーマンスの低下に繋がりかねません。
一度、しっかりと休息を取った上で
仕事やスポーツを行うことで、より一層パフォーマンスを向上させることが出来るようになります。
物事を見つめ直すことが出来る
毎日仕事や運動を続けている場合、
1日でも休むことに抵抗を感じてしまう人も少なくはありません。
しかし、仕事の効率が良い人やスポーツなどで結果を残している人は
『休息』の時間を大切にしている傾向があります。
身体を動かすことを一旦止めて、
これまでの成績や今後の課題を見つめ直す時間を設けてみましょう。
そうすることで、自分に必要なことが何か認識出来ます。
一度物事を見つめ直すことで、
ダラダラと作業することが減るため、むしろ効率が良くなるのです。
モチベーションの向上
疲労が蓄積していくと、結果的に意欲の低下につながってしまいます。
仕事が好きな人でも、毎日同じ作業を続けていると
飽きてしまったり、目標を見失ったりとモチベーションが低下しがちです。
その時には、思い切って休める時にやりたかったことだったり
普段できないようなことにチャレンジしてみましょう。
そうすることで、作業化してしまっていた日々の
やりがいを再認識できます。
思い切って休むことで、いざ仕事を再開した時に
「よしっ!またこれから頑張ろう!」という気持ちになれます。
また、休んでいる時に今後どんな風に仕事や運動に
チャレンジすれば更に良くなるか考えてみるのもオススメです。
怪我やメンタル低下の防止
仕事や運動によって疲労が蓄積していくと、
怪我に繋がるリスクが生じます。
一度怪我をしてしまうと、作業効率が落ちるどころか
作業すらできなくなってしまうなんて場合も・・・。
また、厄介なのがメンタル面の疲労の蓄積です。
メンタル面は表面に出づらいため、負担がかかっていることに気づけない人も多くいます。
メンタルが低下してしまうと、意欲の低下はもちろん
余裕がなくなってしまい、ちょっとしたことでイライラしてしまいます。
それによって、人間関係でトラブルを起こしてしまう場合も。
このように、怪我やメンタル低下を防ぐためにも
休息は必ずと言ってもいいくらい重要なのです。
休息は意識的にとるべき!
意識的に休息を取るとはいっても、ピンと来ない人もいるのではないでしょうか。
意識的な休息とは、疲労を感じる前にあえて休息を取ることと捉えてください。
疲労を感じる前というのが、ポイントです!
先ほど紹介した【休息が重要である理由】にもあるように
疲労が蓄積してしまうと、どんどん集中力やモチベーションが低下してしまいます。
しかし、低下する前つまり疲労を感じる前にあえて自分から休息を取ることで
モチベーションを維持したまま、次やるべきことについて物事を見つめ直したり出来ます。
もちろん、心身の疲労の回復も期待できますし
適度なリフレッシュをすることでイライラしたりすることも減ってきます。
メンタル面の疲労は、目で見えないためどれほど疲れているのか
目安が付きにくいかもしれません。
しかし、「自分はまだまだ大丈夫」と思っている人も
多くの人が自分が思っている以上に疲れています。
そのため、今後の人生を上手く進めていくためにも
意識的な休息を取るように心がけてみてください。
対策方法
実際に私自身が、実践している意識的な休息方法を紹介します。
もちろん人によっては休息の方法は様々です。
ただ、1日の中で自分の時間をしっかりと作ってあげることが一番大切なポイントになります。
やれなかったことを思い切ってやってみる
「やりたいことがあるけど、仕事で疲れてやる気が出ない・・・。」という人はかなり多いです。
例えば私の場合だと、新作のゲームを買ったのに全然プレイ出来ていないってことが結構あります。
疲れている時って、どうしてもやる気が出ませんよね。
そこをあえて数分だけでもプレイしてみてください。
やってみると面白くて、仕事では得られないような
ワクワク感だったり爽快感だったりを感じることが出来るはずです。
もちろんゲームに限ったことではありません。
行きたかったカフェに仕事終わりにふらっと寄ってみたり、温泉に行ってみたり。
ちょっとした行動が、身体だけでなくメンタルの疲労を回復させてくれます。
友達と遊ぶ・食事に行ってみる
親しい友人と食事に行ったり、お茶会したりするのも有効な手段です。
お互いの仕事の愚痴を言い合ったり、最近のトレンドについて話してみたり
友人と話しているだけで自然な笑顔が生まれますよね。
友人は心の支えになってくれるでしょうし、
家族がいる人は家族との時間を増やしてみるだけでもリフレッシュすることが出来ます。
頑張っているのは自分だけじゃないんだなって思わせてくれる人もいれば、
頑張りすぎるのも良くないんだと気づかせてくれるのも身内の存在です。
無理して突っ走っていくだけでなく、たまには
友人や家族との時間をゆっくりとってみてください。
コーヒーを飲む
疲れた時は、コーヒーなどでカフェインを摂取するのも効果的です。
様々な味のコーヒーを飲んでみたり、
音楽を聴きながらゆっくりとコーヒーを飲むだけでもリフレッシュ効果が図れます。
コーヒーが苦手な人は、紅茶とかもオススメです。
いい香りがする飲み物を飲むと、気持ち的にもリフレッシュできるので
ぜひ試してみてください!
読書をする
毎日多忙な人は、なかなか読書をする時間を取れないかもしれません。
しかし、読書を習慣にしている人は様々な知識を身につけているため
仕事やスポーツでも結果を出しやすい傾向があります。
自己啓発本を読んで、知識を深めたり、モチベーションを向上させるもよし。
小説を読んで、感情豊かにするもよし。
昔ハマっていた本を、読み直してみることも
違った見え方が出来て面白いのでオススメです。
「どうしても休めない」という人は?
忙しい職場などで仕事をしている人は、
「1日たりとも休めない!」「そんな暇ない」という場合もあるかもしれません。
ですが、まるまる一日休めというわけではないんです。
1日数分でもいいので自分が好きな時間に当ててみたり、
飲みたかったコーヒーを飲む時間を作ってみたりするだけでもかなり変わってきます。
自分が好きなことを一切できず、フル稼働していくと
必ず体調を崩してしまうはずです。
もう一度お伝えしますが、体調を崩してしまうと何もできなくなってしまいかねません。
だからと言って職場の環境をすぐ変えることは出来ません。
なので、1日の中で自分の好きな時間を作ってみるだけでいいんです。
お風呂上がりにストレッチをしてみるだけでも、
気分転換になりますよ。
ストレッチについては別記事で紹介しているため、
そちらを参考にしてください。
窮屈に感じていた仕事も、休息のあり方を見つめ直すことで
感じ方が変わってくるかもしれません。
自分自身を変えるために少しずつ行動してみてください!
まとめ
いかがでしょうか。
何事も継続することは大切ですが、
自分の身体を大切にすることが一番重要です。
身体が壊れては、元も子もありません。
疲れが溜まってしまう前に、意識的な休息を心がけて
充実した毎日を送れるようにしていきましょう。
コメント