この記事では、ダイナミックな動きを特徴としたブレイクダンスを構成する上で
重要となる『4つの要素』について解説していきます。
この4つの要素をバランス良く、磨いていく事で
ブレイクダンスが上達し、よりカッコよく表現することが出来るようになります。

4つの要素って何があるの?
ブレイクダンスって、
回ったり逆立ちするだけじゃないの?
中には、このように考える読者もいるかもしれませんよね。
なんなら私自身も、ブレイクダンスを始めるまでこんな感じで考えてました。
そこでブレイクダンスを構成する要素についてYoutubeの動画なども交えながら解説していきます。
ブレイクダンスに必要な4つの要素
まず冒頭でも話したようにブレイクダンスは、大きく4つの要素で構成されています。
- エントリー(トップロック)
- フットワーク
- パワームーブ
- フリーズ
ブレイクダンスは、この要素が一つでも欠けてしまうと
一連のダンスとしての流れがなくなってしまいます。
プロレベルのダンサーならば、一つの要素を特化させて踊るダンサーもいます。
あくまで一つを特化させているだけで他の要素も習得した上で行っていることがほとんどです。
これからブレイクダンスを始めようと思っている人は、
紹介していく要素をそれぞれ練習してみてください!
「ブレイクダンスが分からない・・・。」という人はブレイクダンスについて
別記事で紹介していますのでそちらをご覧ください。
エントリー(トップロック)
エントリー(トップロック)とは、大技に入ったり、
床で動いたりする流れに入るまでの立ち踊りのことです。
ブレイクダンスというと、技のイメージを持つ人が多いと思いますが、
エントリーはかなり大切な動きです。
どのような動きか、Youtubeの動画を見てみましょう!
エントリー(トップロック)も上記の動画のように音に合わせて踊るだけで
かなりカッコよく見せることができます!
動画を見ていただくとわかるように、エントリーにも様々なバリエーションが存在します。
自分がかっこいいと思ったステップや気になったステップにトライしてみましょう!
フットワーク
フットワークは、先ほどのエントリーとは違い、
屈んだ状態で床に手をつき、細かいステップや足さばきをするテクニックです。
ステップを踏む以外にも、ステップを踏みながら身体を回転させる技『ズールスピン』や
足を前に出しながら、身体を少し捻り相手を挑発する技『CC』などもあります。
↑こちらもbboy 48さんのフットワーク紹介動画になります。
フットワークは、床に手をつきながら足を細かく動かすので、
初めての方はなかなかうまくできないかもしれません。
1つ1つ足の出し方を確認しながらゆっくりでもいいので練習することで
どんどんスムーズにフットワークが踏めるようになってきます。
フットワークにも様々なバリエーションがありますので、
ぜひ色々なフットワークにトライしてみましょう。
パワームーブ
ブレイクダンスといえば、『技』と考えている人も多いはず。
その大技の部分に当てはまるのがこちらのパワームーブです。
背中や肩で回る大技の『ウィンドミル』や頭で回る『ヘッドスピン』などが代表的な技です。
それぞれプロダンサーのYoutube動画を見てみましょう。
今見てもどちらとも凄まじいクオリティーですよね。
パワームーブはダイナミックの象徴ともいえる動きですが、難易度が高いものがほとんどです。
そのため習得までは時間が必要になりますが、諦めずに挑戦し続けることで出来るようになります。
私自身もウィンドミルの習得には、かなり時間を必要としました・・・。
初めは身体も痛くなりますが、慣れてくると痛くないように出来るようになります。
パワームーブのバリエーション動画も見てみましょう。
どの技もダイナミックでかっこいいですよね。
初めて見る人からしたら人間離れした動きばかりだと思います。
初めはかなり難しいと思いますが、頑張って挑戦してみましょう!
フリーズ
フリーズは、名前の通り、音に合わせて身体や動きを止めることです。
ブレイクダンスの一連の動きを締める動きでもあり、踊りの最後にバシっとフリーズを決めることで
カッコ良く締めることが出来ます。
低い姿勢で、肘の上に脇腹を乗せて身体を支える『チェアーフリーズ』や
逆立ちを片手の状態で止まる『ジョーダンフリーズ』などが存在します。


どちらもかっこいい技ですよね。
私自身もフリーズが好きで、様々なフリーズを練習しています。
・チェアーフリーズ→ジョーダンフリーズ
↑このようにコンボ技なども存在するので、とても奥が深い要素の一つです。
フリーズのバリエーションを紹介しているYoutube動画も見てみましょう。
この動画だけでもかなりのバリエーションのフリーズが存在しますね。
フリーズもパワームーブと同様に、初めての人はなかなか止まれず難しいと思います。
しかし、諦めずに続けていくことで筋肉もついてきて止まれるようになってきますよ。
ぜひトライしてみてください。
まとめ
いかがでしょうか。
ブレイクダンスの4つの要素について紹介しましたが、
それぞれの要素ごとにカッコよさがありますよね。
この4つの練習していくことでブレイクダンスが上達していきます。
参考になれば幸いです。
最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
コメント