
お金は生きていく上で必ず必要なモノです。
みんなお金を得るために働き、少しでも多く稼げるように試行錯誤を繰り返しています.
溜まった収入は自分の趣味に使ったり、デートに使ったり、家族で旅行に行ったりと
使い道は人それぞれです。
ただ、人生何があるかは分かりません。
いつ収入が遮断されるか分からないし、逆に増えることだってありますよね?
「今の時代は、老後に向けて貯金をしないといけない」とかよく耳にしませんか??
少しでも多くのお金があれば、気持ち的に余裕が生まれます。
その反面、何も考えず生活するだけでは貯金すら貯まることなく
月日が流れていってしまいます。
僕は社会人になってから、年間の貯金額を「100万円」に設定しています。
社会人になってまだ、2年しか経っていませんが現時点では年間の目標貯金額は2年連続で達成しています。
僕のプロフィールはこちらからご覧ください!
https://kimoskrkr0520.com/about/
今回の記事では、僕が年間目標貯金額(100万円)を達成するためのコツや工夫していることを
解説していきます。
この記事を見ていただくことで
貯金をしたいが、なかなか計画的な貯金が出来ないという現象を解消する事ができます。
それでは解説していきます。
目標額を設定する
まず、大切なことは
年間にいくら貯金するか?
という事です。僕の場合は年間100万円で設定していますが、
人それぞれの収入や支出は異なってきます。
現時点での自分自身の収入や支出からいくらぐらいなら年間で貯金する事ができるかを
まずしっかりと決めてください。

決め方はそれぞれの自由で構いません。
僕の場合は、100万円という7桁の貯金額が口座にあれば気持ち的に余裕ができるし
いざという時に仕事をやめて旅に出る事もできるかなと考えた事がきっかけです。
1ヶ月の自分自身に使っている金額を把握する
次に目標金額を設定する事ができたら、
固定費以外で、自分がどれくらいどのようにお金を使っているのかをざっくりとリストに挙げてみましょう。
なかなか思いつかない人は1ヶ月ほど家計簿を使ってみるのも良いでしょう。
今はスマホアプリで簡単に家計簿をつける事も出来るので誰でも家計簿をつける事ができますよ!
家計簿アプリにも様々な種類がありますのでぜひ自分に合ったものを使用してくださいね!!
家計簿アプリの情報が載っているサイトのURLを貼っておくのでぜひご覧ください!!
https://my-best.com/2204
僕の場合、携帯の月々の料金と外食と日々のコンビニの買い物の金額がかなり無駄な出費になっていると言うことを知る事ができ、まずそれらを少しずつ改善していきました。
携帯料金に関しては、僕は月の通信量をそこまで使わないくせに安定志向のため、一番高い料金プランで契約していました。まずはそれを安めのプランに変更し、月々の出費が大きく変えました。
外食やコンビニの出費は、家でしっかりとご飯を食べるようにしつつ、飲み物は水やコーヒーを中心にし、なるべくは自宅からタンブラーなどで持ち運びするようにしました。
給料が振り込まれたらすぐに口座を移す
個人的に、一番オススメな貯金するために効果的な方法を紹介していきます。
まず、始めに銀行口座を2つほど用意してください。
そして、毎月貯金する額を決めてください。

僕の場合、自由に使えるお金は食費等込みで月に15万円程度です。
その中から僕は月8万円は貯金すると決めています。
これを給料日または翌日には、ATMから8万円を引き出し、貯金用の口座に移す。
ただこれだけの単純作業です!!

これ意味あんの??
と思うかもしれませんが、個人的にはかなり効果的です。
自由に使える金額は残りの7万円となるわけですが、
不思議と口座の残金が7万円と表示されていると、「この7万円で今月を乗り切ろう」と言う気持ちが生まれます。
そのため、先ほどにもお伝えしたように外食を控えようとしたり、コンビニで無駄な出費をしないようにしようと言う気持ちになります。
貯金できている額を定期的に確認する
現在のスマホアプリはゲーム以外にも日常生活を豊かにしてくれるアプリが増えてきています。
僕がオススメするのは、用意してもらった銀行口座のアプリです!!
僕の場合は、「七十七銀行」「ゆうちょ銀行」の2つを使用しています。
この2つの銀行口座のアプリを取り、スマホから常に残金確認ができるようになっています。

貯金の利点は、貯金額が貯まれば貯まるほどワクワクする気持ちが増え、
「もっと頑張ろう!!」という気持ちになる事ができる事です。
この利点とアプリを上手く活用する事で、どんどんと貯まっていくお金を可視化する事が出来ます。
するとモチベーションの維持や向上につながり、「もっと頑張りたい」という気持ちが生まれます。
以上、貯金のためのコツをお伝えしましたが
注意点を解説していきます。
無理はしない
目標貯金額を設定して、貯金を始めることはとてもではないですが簡単な事ではありません。
自分の生活の中の不要な部分を我慢する事で効率よく貯金することが出来ます。
しかし、目標額を高く設定しすぎて自分の生活を苦しめすぎるのはオススメしません。
例えば、
・食事の数を1日1回にしてみる
・もやししか食べない
・一切外出しない
・友達からの外食や飲みを全て断る
これらのように自分自身を追い込みすぎることは、ストレスなどで体調を崩すことに繋がります。
体調を崩せば、それに対しても出費が発生するため結果的には無駄な出費になってしまいます。

適度に友達と外出してご飯を食べたり、彼女とデートに行ったりしてストレス解消もしましょう!
貯金は使命感に感じながらするのではなく、
楽しみながら毎月コツコツと貯めていくことが継続のポイントです!!
まとめ
・目標額を設定する
・1ヶ月の自分自身に使っている金額を把握する
・給料が振り込まれたらすぐに口座を移す
・貯金できている額を定期的に確認する
・無理はしない
今回の記事では、年間100万円を貯金するためのコツを紹介しました。
貯金は、すぐに貯まるモノではないので時間をかけてコツコツと貯めていくことが大切です。
自分が目標額を年間を通して貯金することができると、気持ち的に安心するだけでなく「自分はやれば出来るんだな」と自己肯定感も生まれます。
自信がつけば、どんどん新しいことに挑戦する勇気も身につきます。
ぜひ、1日1日を大切にしながら貯金をして自信が持てる生活を送っていきましょう!!
コメント