現在、 TiktokやYoutubeなどでダンスを踊っている人が増えてきていると感じます。
ブレイクダンスだけに限らずダンス全般的にそのように感じます!
動画とかを見て、僕自身も友人から「やってみたい!」「教えてほしい」と
最近言われるようになりました。
でも、その後に共通してみんな言う事があります。
「でも今からはじめたとしても遅いよね。昔からやっとけば良かった。」
と言うのです!!
僕自身ダンスをしているから思うのですが、
そんな事一切ないです!
むしろそう思った時って、始めるチャンスじゃん!
って思います。
今回の記事は

- ダンスを始めてみたいけど何したらいいか分からない
- 踊りたいけど、いきなり自由に踊るのなんて不可能だ!
- 今のところレッスンに通うほど本気なわけではない
と言う人に焦点を当てて書いていきます!
練習方法(独学)
独学でダンスを練習方法の結論を話しますと、
『Youtube』
を最大限に活用しましょう!
初心者の時って、いざ踊ろうとしても身体をどんな感じに動かせば
いいか分かりませんよね?
ここでオススメなのが、
初心者向けの振り付け動画です!!
ブレイクダンスを始めたい方は上の動画の振り付けにチャレンジしてみてください!
最近だと、ブレイクダンスに限らず話すと『 NiziU』の縄跳びダンスが流行していましたね!
その初心者向けレクチャー動画もありましたので、ぜひチャレンジしてみてください!
まずは見様見真似でいいので身体を動かしてみることから始めましょう!
最近ではインスタグラムやTiktokにもダンスのレクチャー動画などが
配信されていますが、Youtubeの方が圧倒的投稿数が多いです!
Youtubeは再生速度も変えれるし、何度でも戻し直して
ポイント部分だけ見ることもできます!
そのため、個人的にはYoutubeで探すのをオススメします。
「自由に踊れるようになりたい!!」と言う人
上記では、振り付けでの練習方法をオススメしました。
それ以外にも「自由に踊れるようになりたい!」という人もいると思います!
別記事でも「ブレイクダンスの練習記事」を紹介しているので
ぜひご覧ください!
URLはこちら!
https://kimoskrkr0520.com/2021/01/05/【ブレイクダンス初心者必見】効率よくブレイク/
絶対やらないといけない練習はあるのか?
自由にダンスをやるのであれば、絶対にやらないと練習は存在しないと思っています。
ただ、踊る上で基礎練習を積み重ねることで身体の動かし方が
分かるようになってきますので、余裕があれば基礎練はやることをオススメします!
特にリズムトレーニングは、身につけるだけでダンスの楽しさが何倍にも
なりますのでリズムトレーニングはオススメしますよ!
リズムトレーニングについても別記事で書いていますのでぜひご覧ください!
URLはこちら!
https://kimoskrkr0520.com/2021/01/12/【初心者必見!】「リズム」とは?実際に「リズ/
しかし抑えておいて欲しいポイントとしては
ダンスをやる上でやりたいステップや技が明確にある人の場合は、
習得するまでに必要な基礎練習が存在するものもあります!
ブレイクダンスで言うと、
『ウィンドミル』を習得したいならまずは『チェアー』と言う技を習得しなければならない!
と言ったような感じです!

練習時間は?練習頻度はどれくらい?
これも一概に言い切ることが出来ないのですが、
初心者のうちは一度の練習で1時間くらい出来ればいい方だと思います。
週3回くらい時間をとることが出来れば
1週間だけでもかなり上達するのではないでしょうか?

僕の場合はサークルで始めたので独学というわけではないのですが、
週2回のサークル活動でダンスの練習をやっていました。
初めてのダンスでは誰でもぎこちなくなるものです。
継続することで誰でも踊ることができるようになるので、
諦めず継続してみてください!
コメント