【初心者向き】ダンスの練習にオススメな場所(4つ紹介)

ブレイクダンス

今回の記事では、
ダンスを始めてみたい方や「ダンスの練習場所をもっと知りたい!」「どんなところで練習してるの?」という方向けに書いていきます。

ダンスだけではないのですが、練習する場所って最初は全くわからないと思います。

もちろん、僕もわからなかったし周りの人に聞いたり自分で休日使って探してみたりしてました。
今では練習場所は安定していますが、少しでも多くの人に練習場所探しの悩みを解消できたらと思っている。

僕の実体験や実際どんな場所でやっているのかも書いていきますので
参考になればと思います!

練習を始める前に、どんな技を練習するか明確にしてから練習に臨むと練習効率が上がります!
ブレイクダンスには数多くの技が存在するのでぜひチェックしてみてください!
https://kimoskrkr0520.com/ブレイクダンスの技紹介/

体育館

体育館は皆さんが体育の授業などで使っていた、あの体育館です!

街中での体育館にも一般開放されている場所が存在します。


ブレイクダンスはダイナミックな動きが特徴な反面、
練習場所によって出来る練習が左右されることがあります。

体育館では広々と使うことが出来るため、思いっきり自分の練習が出来ます。
運動するためのスペースなだけあって、床の質もかなり良いです!

ブレイクダンスのパワームーブは背中で回ったりすることがあるため、
滑りにくい床だとどうしてもやりにくさを感じます

注意点としては、体育館は『公共施設』と言うこと!
他の人も一緒に使用する機会が多いと思います。


イヤフォンなどをして音楽を聴く分には構いませんが、
大音量でスピーカーで音を流す行為は周りの方への迷惑行為となりえます。

周りの様子も十分に把握した上で節度のある練習を心掛けましょう。

また、一人で利用するのに一般利用ではなく貸し切り利用をしてしまうと
料金がかなり高くなってしまうため利用する前に注意してください。

レンタルスタジオ

僕はよくレンタルスタジオを利用して練習をしています。

レンタルスタジオとは鏡貼りの部屋を時間制でレンタルして
練習場所として使える場所です!


※設備や広さ等は場所によって異なります

大体のレンタルスタジオは防音加工となっているため
音楽を大音量で流しても、音漏れを最小限にしてくれます。

大体のスタジオには音楽を流せる音響設備が整っています。
僕は練習の時は自分のスマホ内の曲を流して練習しています!

レンタルスタジオのメリットは、
鏡が大きいため自分の動きをしっかり確認することが出来ます
始めのうちは自分の動きや形を確認しながら練習することをお勧めします!


スタジオでの練習は
臨場感があり、とてもテンションが上がります

ぜひ経験してみてください!

実際のダンスイベントも
かなり大音量で進行していくので

「イベントに出場してみたい」と
考えている方は慣れるためにも利用するのを推奨します。

また、ダンスイベントを検索する際は
下記リンクの「ENTER THE STAGE」というサイトをご覧ください!
http://et-stage.net

レンタルスタジオの欠点としては、
スタジオによっては料金が高い場所もあります。

大人数で利用すればするほど一人当たりの料金は安くなるため、
一緒に練習する人を集めて利用することを推奨します!

駅や公園

これは初心者のうちにはハードルが高いと思いますので、
オススメというより、参考程度にしてください。

ダンサーの中にも駅や公園などで練習している方もたくさんいます。

時間帯によっては夜中まで使えるところもありますし、
数多くのダンサーが集まるような場所も存在します。

関東のダンサーの方はで練習している印象が強くありますね!

ブレイクダンスはストリートパフォーマンスとしても有名です。
通行人が通ることもあり、自分の技を見せ付けるかのように得意げになることも出来ます!

ただ、体育館やスタジオとは違い地面が硬い場所がほとんどです。

技の練習の際は、怪我に十分注意して行ってください
いきなり完成していない技をやるのではなく、十分に身体を温め、練習してから行ってくださいね。

僕も深夜帯に公園などで練習することがありますし、
時間を気にせず使用できるし、料金が発生しないというのもメリットの一つですね。

しかし、利用料が取られるわけではないので料金は発生しませんが
あくまで公共の場所なので、ゴミは持ち帰ったり、
音を流す際の音量には十分注意が必要
になります。

一般人の通路の邪魔になるような事は絶対に避けつつ、
練習に励みましょう!

自宅

僕は自宅で練習する機会が社会人になってとても増えました。


理由は、
・外出時間分を練習に当てたい
・コロナウイルスの影響でそもそも外出は控えたい 
 

これらが影響しています。

※ちなみに僕はアパートの1階を借りており、家で練習しています

自宅のメリットは、
・Wi-fi環境があること(人それぞれ)
・大きすぎなければ音を出せる。
・鏡を用意すれば動きやシルエットを確認できる

これらが挙げられます。

デメリットとしては
・練習するにはスペースが狭い
・大きな足音を立てにくい

があります。

僕は自宅で練習する際は基礎の体幹トレーニングやチェアーなどを練習しています。


自宅でできる簡単トレーニングにはついては別記事で載せていますので
ぜひご覧ください。

自宅でできる筋トレはこちら 
https://kimoskrkr0520.com/2021/01/17/【効率的!!!自宅でも簡単トレーニング】タバ/

地道な練習を継続することで広々練習した際に思い切りダイナミックな動きの練習が
出来るため、地道な練習もぜひ継続してほしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました