【初心者必見!】「リズム」とは?実際に「リズム」を取って踊ってみよう!

ブレイクダンス

さて、今回は実際に踊ってみましょう!
リズムの取り方と簡単なステップの出し方を覚えていきます。

技紹介でいうと「トップロック」に当てはまるジャンルです。


技紹介の記事はこちら
https://kimoskrkr0520.com/ブレイクダンスの技紹介/

リズムって何?

ブレイクダンスは名前の通り、「ダンス」です。
ダンスには音楽が必須となります。

音楽に合わせて踊る際に自分の身体で音を取りながらステップを踏んだり、
ノリノリになって身体を揺らしてみたりするときに必要になるテクニックの一つに
リズム」というものが存在します。

リズム:周期的な動きや進行の調子。音の強弱などの周期的な繰り返しによって
    表される秩序。

参照・・・wikipedia

ここだけ見てもなかなかイメージできないかもしれませんね。

簡単に説明すると、
「ワン、ツー、スリー、フォー・・・」
「ワンエンツー、スリーエンフォー・・・」

みたいな規則的に音を「リズム」と言います。
リズムを取るということは「音に合わせながら身体を動かしていく」ということです。

リズムを知らないまま自分なりに踊ってみようとしても
どう踊ればいいの?」「これ合ってるの?」と感じる方がほとんどだと思います。

仮にステップが踏めたとしても、「なんか違う」「なんかダサい」となると思います。


そこでこの「リズム」を取るということを混ぜることが出来ると
かなり見栄えが変化してきます

むしろリズムを取ることが出来るようになると、
自分、ダンスしてる!音楽にノレてる!
という気持ちになれます。

そこでリズムトレーニング&ステップの踏み方で参考になる動画がありましたので
ぜひチェックしてみてください!!

【ARA style】ブレイクダンス講座 「トップロック」リズムの生み出し方を教えます!
URL:https://www.youtube.com/watch?v=5zRei_3-wCw
【ARA style】ブレイクダンス初心者必見! カッコいいトップロック(体重の乗せ方) connectguide
URL:https://www.youtube.com/watch?v=DMbnvvx83G0

ARAさんというブレイクダンサーのレクチャー動画になります!
今も僕自身参考にさせてもらっています。

リズムが取れたらどうすればいいの?

リズムを取ることができたら、
自分が知っている曲何でもいいので自由にリズムを取ってみてください!

リズムを取るだけでもかなり楽しいはずですし、自分が知っている曲で
踊れれば楽しさ倍増は間違いないと思います。
テンポが早い曲もあれば遅い曲も存在します。いろんな曲でリズムを取ってみることが
トップロック」の上達に繋がってきます
ので、楽しみながらぜひチャレンジしてみてください!

リズムを取ると言っても、取り方にはたくさん種類があります。


初心者や未経験者向けに様々な種類のリズムの取り方について
別記事で書きますのでぜひ参考にしていただければと思います。

ぜひいろいろなリズムの取り方を練習してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました